2025年もコメ価格の上昇は続くのか~備蓄米放出でも根本問題は解決せず~

本日午後に備蓄米の放出を検討する審議会が開催されるが、放出があったとしても効果は一時的な価格抑制に止まるものとみられる。実質的な減反政策が続いているからだ。実は、ここ数年の水稲の生産状況は悪くない。面積当たりの収量を指数化した作況指数では2023年・2024年共に101となっており、平年並みの100を上回っている(図表2)。問題なのは作付面積の減少だ。行政による生産数量目標の配分という意味での減反政策は2018年に廃止されたが、米農家が米から麦や大豆などに転作した場合に補助金が支払われる実質的な減反政策は残存しており、そのことが作付面積の減少に繋がる要因の一つになっているものとみられる(図表3)。

2025年もコメ価格の上昇は続くのか~備蓄米放出でも根本問題は解決せず~ | SOMPOインスティチュート・プラス

アクセス

宮城県名取市増田3丁目9番53号
クレセント名取401号

ご利用の地域

石巻市 岩沼市 大河原町(柴田郡) 大崎市 大郷町(黒川郡) 大衡村(黒川郡) 女川町(牡鹿郡)
角田市 加美町(加美郡) 川崎町(柴田郡) 栗原市 気仙沼市 蔵王町(刈田郡) 塩竈市
色麻町(加美郡) 七ヶ宿町(刈田郡) 七ヶ浜町(宮城郡) 柴田町(柴田郡) 白石市 仙台市青葉区
仙台市泉区 仙台市太白区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 大和町(黒川郡) 多賀城市 富谷町
(黒川郡) 登米市 名取市 東松島市 松島町(宮城郡) 丸森町(伊具郡) 美里町(遠田郡) 南三陸町
(本吉郡) 村田町(柴田郡)山元町(亘理郡) 利府町(宮城郡) 涌谷町(遠田郡) 亘理町(亘理郡)

お問い合わせください。

ページトップ