名取市大塚山古墳 日露戦没従軍記念碑

名取大塚山古墳は、県内で4番目に大きい全長90m、後円部径60m・高さ8.5m、前方部の長さ30m・高さ2.3mの前方後円墳です。後円部は三段築成で埴輪(はにわ)や葺石(ふきいし)を伴い、前方部は後円部に比べて極端に低く小さくなっています。このような形の前方後円墳は、帆立貝(ほたてがい)式、または柄鏡(えかがみ)式古墳と呼ばれています。
 造られた年代については、発掘調査が行われていないため明らかではありませんが、古墳の形や発見された埴輪などから推定すると、5世紀の中頃から後半にかけてと考えられます。
 なお、この古墳の付近の丘陵一帯には、20基以上の古墳群(賽ノ窪(さいのくぼ)古墳群)があり、市内で最も古墳の多く分布する地域となっています。 ーーー名取ホームページ
 名取市愛島笠島字北台にあります。名もない古墳、そこに今回の、日露戦没従軍記念碑があります。名取市愛島笠島に新たな公民館が4月1日開所するにあたり、日露戦没従軍記念碑のありかたが議論されました。新しい公民館敷地に、大塚山古墳からその日露戦没従軍記念碑を移そうというは話が持ち上がっています。名取市が移転するにあたり財政支出るするのは、写真の左部分のみで、地域住民建立の日露戦没従軍記念碑は自前での移転とのこと。いささか杓子定規な感じがしますが。その移転に要する経費をどうするかの議論が起きています。地域住民の寄付になりそうです。
戦争で死んだのに、その記念碑が倒れたままの放置状態では、浮かばれないですね。
IMG_0798

IMG_0811

IMG_0809

アクセス

宮城県名取市増田3丁目9番53号
クレセント名取401号

ご利用の地域

石巻市 岩沼市 大河原町(柴田郡) 大崎市 大郷町(黒川郡) 大衡村(黒川郡) 女川町(牡鹿郡)
角田市 加美町(加美郡) 川崎町(柴田郡) 栗原市 気仙沼市 蔵王町(刈田郡) 塩竈市
色麻町(加美郡) 七ヶ宿町(刈田郡) 七ヶ浜町(宮城郡) 柴田町(柴田郡) 白石市 仙台市青葉区
仙台市泉区 仙台市太白区 仙台市宮城野区 仙台市若林区 大和町(黒川郡) 多賀城市 富谷町
(黒川郡) 登米市 名取市 東松島市 松島町(宮城郡) 丸森町(伊具郡) 美里町(遠田郡) 南三陸町
(本吉郡) 村田町(柴田郡)山元町(亘理郡) 利府町(宮城郡) 涌谷町(遠田郡) 亘理町(亘理郡)

お問い合わせください。

ページトップ